くふう ショッピング
マイカー診断へ戻る
5,760
人が回答!

Zaim、トクバイユーザーに聞いた!
みんなの車購入

はじめてでも、買い替えでも、車選びは期待と不安がいっぱい。 アンケートで集めたマイカーユーザーのリアルな声をヒントに、 あなたにぴったりの1台を見つけよう!

people

車購入のアレコレ

みんなが車を買った理由や、選ぶときに重視したポイントをまとめました。
「みんなどうやって決めてるの?」という疑問に、役立つヒントが見つかるはず!

car車を購入した理由

ranking-1
買い物、日常移動のため58.0%
ranking-2
通勤・通学のため47.9%
ranking-3
趣味・お出かけのため37.3%
公共機関の利用が不便なため17.2%
子育てのため (送り迎え、習い事など)14.5%

通勤・通学や子育てなど、ライフスタイルに合わせて選ぶ車種や装備は変わります。 自分たちの使い方に合っているかチェックしてみましょう!

car購入時に重視したポイント

価格68.0%
性能50.6%
車体スペース46.3%
燃費41.2%
デザイン39.5%

車を買うとき、やっぱり気になるのは価格。でも、性能や燃費、広さも見逃せません。 価格だけで決めると「思ったより維持費がかかる」「使いにくい…」なんて後悔も。 ライフスタイルに合った、バランスのいい一台を選びましょう!

car車を買って良かったエピソード

  • 家族でのキャンプや旅行が楽しい
  • サッカー試合の荷物が積め、送迎中の子供達の会話が聞ける
  • ステップワゴンを購入し車に布団を敷いて初めて家族旅行した
  • 両親を乗せて田舎に連れて行けて喜んでもらえた
  • キャンプの荷物もたくさん積めて良かった!
  • 子供の急な体調不良には車を使用できる
  • ペットと一緒に旅行に行けるようになり、新しい楽しみ方を発見

car情報収集で役に立ったもの

メーカー公式サイト68.0%
比較サイト50.6%
展示場、イベントで実車を見た46.3%
YouTube41.2%
知人・家族の体験談39.5%

公式サイトで調べる人が多いけど、比較サイトを見たり実際にお店に行ってみるのも大事! カタログと実物の印象が「思ったより違う!」なんてこともあるので、 いろんな方法でチェックしてみてくださいね。

新車と中古車どっち?

car新車の購入理由

ranking-1
長期間乗りたいから53.3%
ranking-2
故障の不安が少ないから34.4%
ranking-3
最新の車に乗りたかったから23.8%
販売店との付き合いがあったから20.6%
新車でしか購入したい車がなかったから19.0%

長く安心して乗りたいから新車を選ぶ人が多いようです。 新車ならではの保証や最新の装備に加えて、 燃費が良くて減税の対象になる車も多いので、 予算が合えば検討したいですね!

car新車購入の満足度

満足している
76.9%
やや満足している
20.3%
やや不満がある
2.8%
不満がある
0.5%

新車を購入した約97%の方が「満足している」「やや満足している」と回答しました。 コストはかかるものの、保証や最新機能、好みに合わせた仕様を選べる点から、 新車は購入者の満足度が高い傾向があります。

car中古車の購入理由

ranking-1
車両価格が安いから68.0%
ranking-2
すぐ乗れるから29.3%
ranking-3
新車では買えない車でも、中古車なら買えるから28.3%
乗りたい車が中古車でしか購入できなかったから13.1%
車種へのこだわりがないから12.4%
故障や傷に対して、気兼ねなく乗りたいから11.5%

中古車は、価格の手頃さやすぐに乗れる点が魅力として挙げられています。 予算内でワンランク上のグレードを選べたり、 走行距離の少ない掘り出し物や希少なカラーに出会えるのも中古ならでは。 車検付きでお得に購入できる点も、購入者が満足した理由の一つです。

car中古車購入の満足度

満足している
65.3%
やや満足している
29.0%
やや不満がある
4.4%
不満がある
1.2%

中古車購入者も約94%が「満足している」「やや満足している」と回答しました。 費用を抑えつつ、状態の良い車や希望の車種に出会えたことが満足度につながっています。 一方で、新車と比べると仕様や色を自由に選べなかったり、前の所有者の使用歴や経年劣化への不安がある点が課題として挙げられました。

販売店はどうやって選んだ?

car販売店選びの重視ポイント

ranking-1
家からのアクセスの良さ42.0%
ranking-2
取扱メーカー29.0%
ranking-3
家族・知人・友人からの口コミ20.7%
在庫の有無16.7%
販売店の口コミ8.8%

「家から近くて通いやすい」ことを重視する人が多いですが、 取り扱いメーカーや在庫状況、これまで利用したことがあるかどうかも大切です。 特に、メンテナンスや急なトラブルのときに頼れるかどうかは重要。 近くて信頼できるお店を選ぶのが安心です。

car情報収集で役立ったポイント

ranking-1
営業担当者の接客・会話49.0%
ranking-2
メーカー公式サイト25.0%
ranking-3
ディーラー・中古車販売サイト18.9%
試乗体験18.6%
店舗の口コミ8.3%

営業担当者との会話が「一番参考になった」という人が多いようです。 公式サイトや比較サイトに加え、展示場での実車確認やYouTubeレビューも活用すると、 カタログだけでは分からない情報やリアルな声を知ることができます。

car販売店を2店舗以上比較した?

はい(2店舗以上見た)
31.5%
いいえ(1店舗だけで決定した)
68.5%

car来店してよかったポイント

ranking-1
車に実際に触れられた/座れた56.6%
ranking-2
担当営業の説明が分かりやすかった45.3%
ranking-3
試乗がスムーズだった24.3%
比較検討の視点が広がった12.4%
子連れでも安心して過ごせた7.4%

実際に車に触れたり座ったりすると、カタログでは分からなかったことに気づく人が多いようです。 営業担当の説明や試乗体験も役立ち、「比較の視野が広がった」という声もありました。 子連れで安心できるお店があるのも、うれしいポイントですね!

carディーラーや販売店の決め手

ranking-1
営業担当が信頼できた52.9%
ranking-2
取扱メーカー・車種が希望通りだった30.3%
ranking-3
店舗の雰囲気が良かった(清潔、活気など)25.4%
キャンペーン・値引きが魅力的だった18.5%
試乗対応が丁寧だった12.0%

一番の決め手は「担当者を信頼できた」という声が多く挙がりました。 実際、ディーラーや販売店を比較せずに1店舗だけで決めた人が68.5%と意外に多く、 候補車種や予算、質問事項などをあらかじめ整理しておくことが大切です。

調査概要

調査方法:インターネット調査

調査期間:2025年6月18日〜6月30日

調査対象:トクバイ・Zaim利用ユーザー

有効回答数:5,760件

調査主体:株式会社くふうカンパニー(自社調べ)